パートナー

「MILANO SAKE CHALLENGE」は日本酒をイタリアから世界に広めることを目的にイタリア酒ソムリエ協会(Sake Sommelier Association Italiana)が酒ソムリエ協会と協力して主催・運営を行っています。チーズや生ハムといった代表的なイタリア食材の協会等をフードペアリングパートナーを迎え、日本酒とイタリア食材とのペアリングの可能性や魅力を探るきっかけとなっています。

パートナーになる

MILANO SAKE CHALLENGE パートナー

「サンダニエーレ生ハム協会」

生ハム作りの名産地であるサン・ダニエーレ地方。協会が中心となり、熟練の職人による厳選された原料での伝統的な製造方法を承継しています。

「パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ協会」

イタリアを代表するチーズの一つであるパルミジャーノ・レッジャーノ。イタリア北部の限定された地域で生産され、その品質を保っています。

宮城県

「純米酒の県宣言」をしている宮城県の日本酒は、寒さの厳しい冬の寒気を旨味に変える「低温長期発酵技術」による淡麗辛口の味わいが特徴です。

Sake Company

最高品質の日本酒をイタリアに届け、正しい日本酒文化を広めることをミッションに、イタリアでB2B・B2C向けに日本酒の輸入販売を行っています。

Sake Sommelier Association

英国を本部に置き、海外で酒の教育・普及促進に尽力。酒ソムリエの育成や、各国の主催者と協力して「SAKE CHALLENGE」を開催しています。

山形県

清らかな水、冬の厳寒、夏の炎暑、昼と夜の激しい寒暖差。山形にはそんな自然に育まれた銘酒が勢揃いしています。

茨城県

東京の北東に位置する茨城県は、日本酒の世界における隠れた名所です。利根川の清らかな水源と肥沃な稲田に恵まれたこの地域は、日本酒造りに理想的な環境を誇ります。

ピエモンテのトリュフ採り職人

イタリアでも特に貴重な美食の宝であるトリュフに深い情熱を注ぐ「カヴァトーリ・デル・タルトゥーフォ・デル・ピエモンテ」は、献身的なトリュフハンターの集団です。

在ミラノ日本国総領事館

北イタリアに在住する日本国民に対して領事サービスを提供し、外国人住民に対してビザ支援を行っています。

また、日本と当地域との経済・文化・観光の関係促進にも取り組んでいます。